AI PR

【AIの勉強には必須】Pythonで勉強すべき内容はこれ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、たにかけです。

  • AIの勉強にPythonが必要なことはわかるけど何を勉強したらいいかわからない
  • Pythonのどんな勉強方法があるの?

こんな疑問に答えます。

(今回の記事は完全に初心者だった私がKaggleにチャレンジするまでの勉強で必要と思ったことを書いていきます。)

Pythonで必要な知識

Python操作で必要な知識

Pythonで最低限必要な知識はこれです。

  • 変数、文字列、数値の操作
  • データ構造(タプルやリスト、ディクショナリー)
  • 論理演算、条件分岐
  • 反復処理
  • 関数
  • ファイルの入出力
  • データの可視化(matplotlib)
  • データ処理(pandas)

以下の内容はPythonの基本的な操作だけなので、AIに関する知識は一切含んでいません。
ただ、最低限これらができないとAIプログラミングのスタートに立つこともできません。

ちなみにこれだけであれば初心者でも2-3日(5-10時間程度)勉強すれば、習得できるようになります。

AIを扱うための最低限の知識

AIを扱うための知識はAIでどんなことをしたいかによって変わります
例えば、

構造化されたデータを扱う場合

  • データの前処理(pandas)
  • 回帰分析等の解析技術(sklearn)

画像データを扱う場合

  • データの前処理(pandas)
  • ニューラルネットワーク(keras)

といったものになります。
ただし、これは何をやりたいのかを決めてから勉強する方が効率がいいため、
まずはPythonの基本を勉強することから始めましょう

Pythonの勉強方法

Pythonの勉強方法は大きく分けて2つあります。

  • 自力で学習
  • プログラミングスクール等で教わる

初心者であればエラーメッセージ等でつまづくことが多いので、プログラミングスクール等で教わることをおすすめしますが、今回は両方解説します。

自力で学習

自力で学習も2つに分かれます。

本で勉強する

最初に紹介するのは書店で売っている本を買って勉強する方法です。
環境構築から自分で行う必要があり少し大変ですが、1000-2000円程度で学習を始めることができます

エラーメッセージに対する対処方法が書かれていないことが多いので、自力でもエラーメッセージが解決できそうという人におすすめです。

たにかけが個人的に進めるのはこの2冊です。

Pythonスタートブック

たにかけが最初に勉強した本です。
こちらは1日で終わる程度の量なので初学者にはおすすめですが、ファイルの読み込み処理等が一部記載されていないので、この本1冊でPythonの基礎が完璧になることはできません。
ただし、プログラミングが合うかどうかわからないという人にはおすすめです。

初めてのPython

初めてのという言葉がついていますが、正直初めてよりも少し触ったことがある人向けの本だと個人的に思っています。ただ、Pythonの基本的なことは完全にマスターできるところまで細かく記載されているので、自分はAIエンジニアとして生きていくんだくらいの強い意志で始める人におすすめです。
ちなみにたにかけはこの本を1年かけてようやく理解しました。
(5-6回は心が折れて横に放り投げましたが…)

Web教材で勉強する

次に紹介する勉強方法はWeb教材です。
これは動画を見ながら自力で進めるという点はプログラミングスクールと同じですが、質問する先があるかないかという部分が違います。
実際のコーディング画面を見ることになるため、本よりもわかりやすいですが、質問ができないのでエラーを自力解決という部分はあまり変わりません。

たににかけがおすすめするのはこの2つ。

Progate

Progateは初心者が学ぶのに一番使われているといっても過言ではないサイトです。
一部操作は無料で実施することができることに加えて、環境も既に揃っているためWebで検索したらすぐに使えることがおすすめです。
またPython以外の言語も無料で学ぶことができるため、データエンジニア等を目指す人も利用できるサイトです。

ドットインストール

ドットイントールは動画で学習できるサイトです。
1本の動画が3分なので合間に勉強できることがおすすめするポイントです。
またプレミアム会員になることで不安なところを現役のエンジニアに質問できるようになります。
他のエンジニアがどんな形でプログラムを書いているか参考にするために、たにかけも使用したましたが、集中が切れる前に終わるのでとても重宝していました。

プログラミングスクールで教わる

最後に紹介するのはプログラミングスクールです。
プログラミングスクールはエラーが出たときにすぐに質問ができることが強みです。
プログラミングは合う人、合わない人がいるので最初から入ることはお勧めしませんが、これから本格的に勉強したい人はある一定のレベルになることができるプログラミングスクールをおすすめします。

たにかけがおすすめするプログラミングスクールはこの2つ。

Aidemy

Aidemyは名前にAIという文字が入っているようにAIを勉強するためのプログラミングスクールです。そのため、今回のテーマであるPythonの初歩を学ぶだけで止まらず、AIを作成するためのPython技術まで学ぶことができます。
私も使っていましたがAIに向けたPython技術以外にも、アジャイル開発の方法論等も学べるのでおすすめです。

TechAcademy [テックアカデミー]

TechAcademyはPython以外にも様々なコースがあるプログラミングスクールです。
PythonコースはAIの基礎を学ぶことができるという触れ込みがあるように、AIに直結するPython技術を効率よく学ぶことができます
さらに週2回のメンタリングもあるので、途中での挫折が少なくなることがおすすめの理由です。

 

まとめ

Pythonの基本は他の言語と比較しても難しくないので、本や無料のウェブサイトで勉強することもできます。

ただ、エラーメッセージ等と戦うことにはなるので、つまづきたくない人はプログラミングスクールに通われることをおすすめします