G検定・E資格 PR

G検定?E資格?AI関連の資格を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。たにかけです。

最近、AIがホットトピックとしてニュース等で取り上げられるようになりました。
これからの生きる上でAIと人間は切り離せません存在になってきました。AIを知らないと生きることが難しくなる時代がすぐそこにやってきています。
そんな中で、AIを知るためのきっかけとして「G検定」や「E資格」と呼ばれる資格があるので、そちらに関して解説します。
またこれから資格を取得するにあたって、どちらがいいのかも徹底解説します。

本記事のテーマ

G検定やE資格がどんな資格で、どちらを受けた方がいいのか徹底解説

 

G検定とは

まずはG検定から解説します。
G検定はジェネラリスト検定という公式名で一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施しているAI資格です。実際の業務に活かすためのディープラーニングの知識を有しているかを確認しているための試験です。

G検定の試験概要
項目 内容
試験概要 知識問題(多肢選択式・200問程度)、試験範囲はシラバスの範囲
受験資格 なし
試験日程 年3回(3月・7月・11月)
試験時間 120分
受験環境 オンライン受験
受験料 一般:13,200円(税込) 学生:5,500円(税込)
受験サイト https://www.jdla-exam.org/d/

合格率は6-7割程度と比較的高くなっていますが、AI等の専門用語も出題されるため全く勉強せずに受かることは難しいです。

G検定は機械学習やディープラーニングを実際のビジネスや業務にどのように活用するのかを考えるための試験なので、今後ディープラーニングの知識が必要という方におすすめの試験です。

E資格とは

次にE資格です。
E資格もJDLAが実施しているAI資格ですが、こちらはAIを実装するエンジニア向けの資格になっています。そのため、ディープラーニングの理論を理解するだけでなく、ディープラーニングの歴史やPythonでの実装の知識も必要になってきます。

E資格の試験概要
項目 内容
試験概要 知識問題(多肢選択式・100問程度)、試験範囲はシラバスの範囲
受験資格 JDLAの認定プログラム修了者のみ受験可能
試験日程 年2回(2月、8月)
試験時間 120分
受験環境 会場にてPCで受験
受験料 一般:33,000円 学生:22,000円 会員:27,500円
受験サイト https://www.jdla.org/certificate/engineer/

こちらもG検定同様7割程度の合格率となっていますが、E資格の受験資格としてJDLAの認定プログラムを修了している必要があり、講座である程度の知識が身に付いていることが前提となっているためG検定よりも難易度が高いと考えています。

JDLAの認定プログラムでおすすめは現在作成中。

G検定とE資格どちらを受けるべきなの?

結論から言うと、AIを実装する必要ない人はG検定、AIを実装する場合にはE資格を受けるといいでしょう。

E資格の部分でも記載しましたが、E資格を受験するにはJDLAの認定講座を受講、修了する必要があるため金銭的に負担が大きくなります。
そのため実務でAIを使うのであればG検定を取得すれば事足ります。

それに対して、実務の中でエンジニアと協働して何かを作る必要がある場合には技術的な知識を持った上で会話ができる必要があるためE資格を取得してもいいでしょう。