こんにちは、たにかけです。
- 内定もらったしITパスポート勉強したけど、何から始めればいいの?
- ITパスポート合格までの勉強時間はどのくらいなの?
- ITの最低限の知識を身につけたいから、ITパスポートを効率的に勉強する方法はない?
こんな疑問に答えます。
ITパスポートとは

基本情報
ITパスポートは、最低限のITの基礎知識を有していることを証明することのできる国家資格です。
試験実施日 | 全国の試験会場で、原則毎日実施 |
---|---|
試験時間 | 120分 |
出題形式 | CBT方式 四肢択一式 |
受験料 | 7500円 |
公式サイト | https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html |
資格取得の難易度は高くないと言われており、合格率は50%前後になっています。
(他のIT資格は合格率が20%程度です)
また、最年少の合格者は7歳(小学校1年生)となっているため、勉強をきちんとすることで取得することのできる資格になっています。
出題範囲
ITパスポートの内容は3分野に分かれています。
- ストラテジ系(経営全般)
企業活動や法規、経営戦略などの経営全般に関わる知識 - マネジメント系(IT管理)
システム開発やプロジェクトマネジメント、サービスマネジメントなど
ITの管理に関する知識 - テクノロジ系(IT技術)
ネットワークや情報セキュリティ、データベース等のIT技術に関する知識
合格基準は
総合評価点が1000点中600点以上
各分野別の評価点が1000点中300点以上
を満たしている必要があるため、どこかが完璧であれば大丈夫ということはありません。
勉強時間
ITパスポート合格に必要な勉強時間は約100時間と言われています。ただし、これは基本知識がある場合にこの程度と言われているため、基本知識が全くない場合には150時間の勉強時間が必要と言われています。
基本知識がない方は1日2時間の勉強を3ヶ月程度続けることで合格することができます。
取るべき勉強方法
ITパスポート取得の勉強方法は大きく分けると2種類あります。
- 書籍を購入して自力で頑張る
- 動画講座で頑張る
書籍を購入して自力で頑張る

テキストと問題集を購入して勉強する方法です。
基本的にテキストを1-2周読んだ後に、問題集で問題演習を繰り返し行い対策します。
書店やAmazonでは多くの種類の参考書があるので自分に合ったものを選んでいただくことをおすすめしています。
具体的にはIT初心者はイメージが湧きやすいイラストが多いもの、
IT用語はある程度わかるという方は、自分が自信のない分野が多く書かれているものを選ぶことがいいです。
たにかけが勉強したときに使った参考書はこちらです。
画像が多くイメージを持ちやすかったためおすすめできます。
- 動画講座と比べて安価に学習することが可能
- 重要なポイントのみを学習するような、効率的に学習することが難しい
- 疑問点を質問することができない
- 学習ペースを作りづらい
ITを全く知らない初心者の方にはおすすめしない勉強方法ですが、
ある程度ITに自信がある方は参考書で勉強してみてもいいかもしれません。
動画講座で頑張る【おすすめ】
動画講座はYouTubeやUdemy、その他資格対策講座を利用する方法です。
動画授業を受講して、問題集で対策する方法です。
最近はUdemyや資格対策講座のような有料のものだけではなく、YouTubeのような無料の対策講座も存在しています。
お金をかけたくない人はぜひ探してみてください。
- 要点だけをまとめて学習することが可能
- 授業回数が決まっているため、学習ペースが作りやすい
- 疑問点を質問することができるものもある
- お金がかかる場合がある
ITが全くわからない初心者の方は単語の意味から理解が必要で、重要な点もわからない状態からスタートになります。
最短経路で合格するためにも有料の動画講座をおすすめします。
おすすめの講座
おすすめの講座を3つ紹介します。
スタディング

講座 | スタディングITパスポート試験講座 |
---|---|
料金 | 7,920円 |
講座形式 | eラーニング |
まず紹介するのはスタンディングです。
さまざまな資格の講座を出している会社ですが、IT系の資格では「ITパスポート」だけではなく、「基本情報技術者」や「応用情報技術者」の講義も出しています。
これらの資格はITパスポートを取得した後に取り組む資格になっているので、ステップアップを見越した学習を行うことができます。
おすすめするポイントは「無料講座がある」「問題演習がしっかりとしている」です。
いきなり8000円払って講座を受けることはハードルが高いと思いますが、無料講座を受けてみてわかりやすければ続けるとすることができるので、まずは無料講座を受けることをおすすめします。
さらに、スマホで勉強できる環境もあります。友達の環境を見せてもらいましたが、問題も多くあるため、「参考書を買うよりも楽に合格できそう」と感じました。
クレアール

講座 | ITパスポート試験合格講座 |
---|---|
料金 | 11,000円 |
講座形式 | eラーニング |
2つ目に紹介するのはクレアールです。
こちらは「情報セキュリティマネジメント試験合格コース」と「ITパスポート試験合格コース」の2つが用意してあります。どちらも初心者が受ける対象となる試験となるため、IT初心者のわかりづらいポイントを熟知している資格講座を提供している会社と考えることができます。
おすすめするポイントは「質問回数無制限」です。
初心者はわからないところが出てきたときに調べても理解できないということが多々あります。そんなときに質問をできる環境があることで挫折をせずに学習を続けることができるようになります。さらに、IT初心者に向けた説明が上手い人から教わると1回で理解することができるので、こちらをおすすめします。
まとめ:ITに触れたことがない人は動画講座がおすすめ
ITパスポートはIT初心者でも合格しやすいIT資格ですが、ある程度の準備は必要になります。
IT初心者はまずどこから始めればいい状態かもわからないはずなので、動画講座をお奨めしています。それに対してある程度IT知識に自信がある方は、参考書やYouTubeで自分に合ったものを探して勉強してみてください。